
stanze / Pixabay
結婚式まであと半年!
ウエディングドレスの試着をすると、
「痩せるぞ!」
と、ダイエットのやる気に火がつきますよね。

nawonil / Pixabay
結婚式の半年前(5ヶ月~6ヶ月前)なら、大丈夫!
「体重&ムダな脂肪を落とす」
「背中のハミ肉を取ってスッキリさせる」
「二の腕を引き締めて細くする」
など、見た目の印象が大きく変えることだって、できちゃいます♪
結婚式まであと半年のダイエットを成功させるには、
「体重を何キロぐらい減らしたいか?」
「どこの部位を痩せたいのか?」
“目的”を決めることで、効率よく痩せられます。
それでは、次の4つの目的別に、結婚式までのダイエット方法をお伝えします!
【1】「体重」を減らす
【2】「背中」のハミ肉を取る
【3】「二の腕」を細くする
【4】「ブライダルエステ」を活用する
▼下の目次を「表示」いただき、興味のあるタイトルをクリックしていただくとスムーズです。
目次
【はじめに】ダイエットを始める花嫁さんに知って欲しいこと

dps199 / Pixabay
「結婚式まであと半年あるから、10キロ以上痩せたい!」と、大幅な体重ダウンを目標にしている花嫁さんもいるのではないでしょうか。
急激に体重を落とすのは、とても危険です。
停滞期が長引いてしまい、リバウンドしやすくなり、体もメンタルもボロボロになります。
また、無理なダイエットをすると生理不順になって、赤ちゃんを授かりにくい体になってしまう可能性もあるんです。
花嫁にとって、ダイエットのゴールは、「健康な体で、笑顔で結婚式を迎える」ことですよね。
華奢すぎるモデルと自分の体形を比べて「痩せなきゃ」と焦らなくていいんです。
あなたには、あなたの美しさがあります。
ガリガリで枯れたような体より、ふっくらしてお肌にハリがある肌のほうが健康的で美しいですよね。
だから、心に余裕をもってブライダルダイエットをスタートしてください♪
このサイトでは、結婚式までの半年で無理なく、健康的に痩せられるダイエット方法を紹介していきます!
【1】体重・体脂肪を減らす方法
無理な減量をしないために! まず「BMI」をチェック
結婚式まであと半年(5ヶ月~6ヶ月)。キレイに痩せるには、まず自分を知ることからスタートしましょう!
本当に体重を減らす必要があるか? あなたの「BMI(体格指数)」をチェックしてみてください。
「BMI(体格指数)」の計算式
BMI=[体重(kg)] ÷ 〔身長(m)×身長(m)〕
【計算例】
体重55kgで身長155cmの人の場合…
55 ÷ (1.55×1.55)=22.892819
BMIが「18.5未満」で「低体重」の人は、体重を落とす必要はありません。
「18.5以上25未満」なら「普通体重」です。
「25以上」なら「肥満」と判定されます。「普通体重」をめざして、体重を減らしたいですね。
隠れ肥満かも!? 体脂肪率や筋肉量もチェック!
体重だけを見るのではなく、体組成計で「体脂肪率」」「筋肉量」もチェックしてみましょう。
BMIで「普通体重」だとしても、筋肉量が少なくて体脂肪率が高い“隠れ肥満”の可能性も!
その場合、体重よりも「体脂肪率を下げる」「筋肉量を増やす」ことを目的にして、食事&運動のダイエットをすると、引き締まった体になれます。
「BMI」や「体脂肪率」が標準なら、食べ過ぎに気をつけて、運動で少し体を引き締める程度でOK!
この記事の【2】【3】にある、背中・二の腕のダイエット方法を参考にしてください。
1ヶ月に体重を何キロ減らしていけばいい?
急激に体重を落とすと、体は危機を感じて消費エネルギーを落とし、“省エネモード”の痩せにくい体になります。
1ヶ月に1~2kgの減量を目安にしましょう。
「もっと体重落としたい!」と思われるかもしれませんが、体重を大幅に落としてしまうと停滞期が長引いて、リバウンドを招きます。
だから、1ヶ月に落とす体重は、最大で「現在の体重の5%まで」にしましょう。
計算式
現在の体重×0.05 = 1ヶ月に減らす体重の目安
▼体重別の一覧はこちら!
現在の体重 | 1ヶ月に減らす体重の目安 |
70kg | -3.5kg |
65kg | -3.25kg |
60kg | -3.0kg |
55kg | -2.75kg |
50kg | -2.5kg |
ポイントは「現在の体重」が計算するときの基本になること。
1ヶ月後、2ヶ月後…と体重が減ってきたら、そのつど計算し直して、減量のペースを落とすのが停滞期やリバウンドを防ぐコツです。
結婚式まであと半年で健康的にダイエットするには、「食事(カロリー・糖質オフ)」「運動」を組み合わせて体重を落としていきましょう。
それでは、体重を減らす方法について、「食事 」「運動 」に分けてお伝えしていきますね♪
「食事」のダイエット
夜だけ主食の糖質オフをする

alien0417 / Pixabay
糖質オフダイエットの基本は、糖分の多い「甘い飲み物」「お酒」「お菓子」から、減らしていくことです。
でも、おやつを完全に禁止しなくてOK! 好きなものをガマンすると、ストレスでドカ食いしやすくなります。
また、糖質制限のために、1日3食、主食(ごはん、パン、麺)を抜いてしまうと、イライラしてしまうことも。
朝、昼は主食をとり、エネルギー消費量が落ちる夕食だけ主食を抜く「ゆる~い糖質オフ」がおすすめです。
夜は、ごはん・麺代わりになる「糖質オフ食品」を食べれば、満足感を得ながらダイエットできちゃいます♪
▼結婚式までの糖質オフダイエットの方法は、こちらの記事にまとめました!
食事の糖質、脂質の吸収を抑えるサプリでダイエット
結婚式まで仕事が忙しいと、どうしても外食やコンビニ弁当、惣菜など脂っこい食事が多くなりがちですよね。

Fotorech / Pixabay
忙しい花嫁は、「糖質」や「脂質」の吸収を抑えられるブロック系のダイエットサプリを活用すると手軽です。
食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇のゆるやかにして、脂肪をつきにくくすることができます。
▼ダイエットサプリの選び方は、こちらの記事をご覧ください♪
ファスティングをするなら「酵素ドリンク」より「プロテイン」を選ぶ
ファスティングは短期で体重を落とせるダイエット法。でも、食事を抜く断食をすると、栄養不足で筋肉量が減り、代謝が落ちてしまいます。
また、果物や野菜のスムージー、酵素ドリンクなどを食事に置き換えるファスティング法もありますが、これらは糖質がメインの飲み物。

xxolgaxx / Pixabay
筋肉の材料になる、たんぱく質が足りないので、何日間も続けると筋肉量が落ちてしまうんです!
ファスティングのドリンクには、たんぱく質が補える「プロテイン」がおすすめです!
▼プロテインの選び方、ファスティングの方法は、こちらの記事をご覧ください♪
「ファスティング」ダイエットは、酵素ドリンクよりプロテインが成功する理由
キレイに痩せるには、摂取カロリーを減らし過ぎない

jill111 / Pixabay
極端なカロリー制限をすると、脂肪だけではなく筋肉量も落ちてしまい、基礎代謝量がダウン。代謝の悪い体になってしまいます。
花嫁ダイエットの摂取カロリーは、1日の消費カロリーに対して-300kcalまでを目安にしましょう。
脂肪を1kg減らすためには、約7200kcalのエネルギーを消費する必要があるといわれますが、-300kcalすれば、1ヶ月(30日)で1kg以上の脂肪を落とせることになります。
※-300kcal×30日=-9000kcal
だから、毎日ストイックに食事制限をしなくても大丈夫!
・無理なく体重を落とすための1日の摂取カロリー
・食事を-300kcalするためにできること
▼その方法をこちらの記事にまとめました!
この記事では、冒頭でもお伝えした花嫁のダイエットの注意点にふれています。
ぜひご覧になってください♪
「運動」のダイエット
ジム通いで効率よく体を引き締め、体重ダウンする
結婚式まであと半年あるのなら、ジムに通って本格的にトレーニングすることで全身痩せできます。
しかし…空いた時間に自由に通う「ジムの一般会員」の場合、忙しくなると通わなくなってしまうことも。
そのため、結婚式に向けてのダイエットは、パーソナルトレーナーをつけて計画的に体質改善していくのが効果的です!
花嫁のダイエットは、ムキムキの体ではなかく、しなやかで美しいボディラインをつくるのが目的ですよね。
「ブライダルコース」のあるパーソナルトレーニングジムを選べば、ドレス姿を美しくするための方法を直接レッスンしてもらえます。
▼ジム選びについて、こちらの記事に詳しくまとめました!
ゆっくりのジョギングで、脂肪を燃焼をする
筋トレは、無酸素運動で筋肉量を増やす方法。筋肉量を増やすことでエネルギー消費量がアップし、太りにくい体をつくることができます。
ただし、筋トレばかりして運動した気になり、たくさん食べているとなかなか脂肪が減りません。
「体重・体脂肪を落とす」目的があるなら、カロリーオフ、糖質オフの食事を摂りつつ、脂肪を燃焼する有酸素運動をプラスしましょう。

StockSnap / Pixabay
有酸素運動には、ランニング、ジョギング、ウォーキングなどがあります。
「走るのが苦手」という花嫁でも大丈夫!
スピードの速いランニングよりも、速足のウォーキング、軽いジョギングなど、呼吸が「ハアハア」というぐらいの運動のほうが、有酸素運動の割合が高くなります。
また、毎日走らなくても、週末の週1回からはじめればOKです。
ボディラインを崩さないためには、走り方のフォームが重要!
▼詳しくは、こちらの記事をご覧ください♪
背中・脇のハミ肉をダイエットする方法

luxstorm / Pixabay
背中の大きく開いたドレスを着る花嫁さんは、後ろ姿に自信が持てるように、ビスチェにのるハミ肉を引き締めておきたいですね。
背中のダイエットには、次の3つ方法があります。
猫背巻き肩の姿勢を改善する
結婚式に向けた背中痩せには、「姿勢をよくする」ことがかなり重要!
日常生活で、背中が丸まって肩が前に出た「猫背巻き肩」の姿勢がクセになっていると、背中の筋肉がなまけて脂肪がつきやすくなります。
また、おなかもポッコリ出てバランスの悪いボディに。
結婚式の写真を見たとき、「姿勢が悪い」ことに気づいて後悔する花嫁もいるんです。

maya_7966 / Pixabay
普段から、「背すじを伸ばし、姿勢をよくする」クセをつけておきましょう。見た目の印象が大きく変わります。
また、同時におなかを少しヘコませる意識を持つとポッコリおなかも解消!
▼姿勢の改善方法について解説した記事はこちら!
背中や脇腹の筋トレでたるみを引き締める
背中に広がっている「広背筋」、脇腹にある「腹斜筋」を働かせる筋トレを行うことで、ドレスから出たハミ肉を引き締めることができます。
負荷の強いハードなトレーニングをしなくても、自重で行ったり、ペットボトルをダンベル代わりにしたりすればOK。
“天使の羽”といわれる肩甲骨がキレイに浮き出れば、ドレス姿がさらに美しくなりますよ♪
▼背中の筋トレの方法は、下の関連記事をチェックしてください♪
背中のコリ、むくみを取って背面をスッキリさせる
背中がムチムチになるのは、コリによる血流の悪化、リンパの滞りも関わっています。
特に、デスクワークで前傾姿勢でいる時間が長い人は、背中の筋肉がカチカチに緊張しがち。
背中にコリ、むくみを溜めこまないように、結婚式に向けてケアしておきましょう。
▼背中のコリ、むくみを取る方法は、こちらの記事をご覧ください♪
二の腕を引き締めて細くする方法
猫背巻き肩の姿勢を改善する
背中痩せには「猫背巻き肩」の姿勢の改善が重要とお伝えしましたが、それは二の腕のダイエットも同じ!
肩が前に出た「猫背巻き肩」の姿勢がクセになっていると、二の腕の筋肉がなまけてプヨプヨにたるみやすくなります。
背中が丸まらないように、普段から「肩と腕を体の横のポジションにおく」意識を持つことで、二の腕の筋肉を働かせましょう!
▼ドレス姿をキレイにする姿勢改善の方法は、こちらの記事でご覧ください♪
「上腕三頭筋」の筋トレで二の腕を引き締める
二の腕の下側にあるプヨプヨのお肉を引き締めるには「上腕三頭筋」という筋肉にアプローチするトレーニングが効果的です。
二の腕と背中の筋肉を使う、肩甲骨寄せエクササイズもおすすめです!
▼詳しい二の腕痩せエクササイズのやり方はこちら!
ガッシリ筋肉太りの二の腕・肩をスッキリさせる
学生時代は運動部だったけれど、運動不足によって使われなくなった二の腕の筋肉は、年齢を重ねるとともにカチカチに硬くなり、張ってしまいます。
その周りに脂肪がつくと、さらに二の腕が太くなってしまうんです。
固太りの二の腕を細くするには、かたくなった部分をマッサージでほぐして、筋肉の質をよくしましょう!
▼二の腕を細くするマッサージのやり方はこちら!
二の腕のむくみを取るリンパマッサージをする
脇の下には、老廃物や余分な水分を浄化するリンパ節があります。
リンパ節が詰まって働きが低下すると、代謝が滞って二の腕が水太りの状態に!
手から腕、脇の下のリンパ節までマッサージをして、むくみを取りましょう!
リンパの流れがよくなると、体の老廃物や余分な水分が代謝されて、二の腕がスッキリ細くなります。
▼二の腕のリンパマッサージのやり方はこちら!
ブライダルエステの痩身コースを活用する
ブライダルエステで自力ではできないボディケアをする
結婚準備や仕事でとにかく忙しくて
「自力でダイエットする自信がない…」
という花嫁は、ブライダルエステの痩身コースを活用する方法があります。
「エステは、リラクゼーションがメインで、あまり痩せ効果がないのでは?」と、思われるかもしれませんが、花嫁の口コミでは体重ダウン、二の腕のサイズダウンに成功した声がたくさんあります。
また、忙しい結婚準備中にリラックスする時間をつくることで、ストレス解消になったというメンタル面のメリットもあるんです。
(結婚式前にイライラして旦那さんに当たる…それは避けたいですね)
エステサロンはたくさんありますが、イチ押しは「ブライダルエステ専門」のサロン!
背中・二の腕の引き締めなど、ドレス姿を美しくすることに特化したコースが一般のサロンより充実しているんです。
(体験のみ受けてもいいし、予算内でコースをカスタマイズできますよ~♪)
▼詳しくは、こちらの記事をご覧ください!
【おわりに】ダイエットして笑顔で結婚式を迎えるために
この記事のはじめにもお伝えしたように、ダイエットする目的は「健康な体で、笑顔で結婚式を迎えること」ですよね。
過激なダイエットは、体と心に負担をかけます。
だから、今の生活を大きく変えずにできる方法を中心に取り入れてみてください。
このサイトでは、紹介した記事以外にも、花嫁さんのためのさまざまなダイエット&ビューティー情報を紹介しています。
空き時間があれば、ぜひご覧になっていただければうれしいです!
長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪