
maya_7966 / Pixabay
このサイトは、結婚式までのダイエット&美容のお役立ち情報サイトです♪
登場人物のプレ花嫁「花ちゃん」と先輩花嫁の「麗子さん」の会話を読めば、あなたの悩みの解決法がサクサクわかります!
◇ ◇ ◇
この記事のテーマは、結婚式のドレス姿を美しくする「美姿勢」のつくり方です。
ウエディングドレスを着たときに目立つ「二の腕」や「背中」のムダ肉。
それは、「猫背姿勢」が原因で、二の腕や背中太りを招いているのかもしれません!
二の腕や背中をスッキリさせて「キレイ」とほめられる花嫁になるための姿勢改善法をお伝えします!
「猫背巻き肩」の姿勢が二の腕・背中太りの原因に!

この振袖肉を何とかしたいっ!

背中が丸まっていて、肩が前に出た姿勢が習慣化すると、二の腕が太くなるのよ。
姿勢が悪いと、なぜ二の腕が太くなるの?
背中や胸の筋肉は、二の腕の骨(上腕骨)につながっていて、腕の筋肉と連動して働きます。
猫背で肩が前に出ている姿勢をとっているとき、腕の位置は前にきますよね。
二の腕の上腕三頭筋は、“腕を後ろに引く”ときに働きます。
つまり、猫背で肩が前に出た姿勢のときは、上腕三頭筋が使われにくいということ。

猫背の姿勢を長時間とっていると…
・背中の筋肉は伸びて衰える。
→背中がたるむ、脂肪がつきやすくなる!
・首の後ろや肩、デコルテ、胸の筋肉は縮み、硬くなる
→血流が悪くなってコリをつくる!
この筋肉のアンバランスな状態が、上半身太りを招きます。
また、猫背姿勢のときはおなかの力も抜けやすいので、下腹がポッコリ。
さらに、胸の筋肉は縮んでバストが垂れたり、呼吸が浅くなってエネルギー消費が落ちたり。
悪い姿勢は、さまざまな悪影響が出てしまうのです。

私が主役! 花嫁「美姿勢」をとってみよう

結婚式当日をイメージして「私が主役の花嫁!」と思って、姿勢をつくってみましょう!
《美しい立ち姿勢》
- あごを引いて、背すじを自然に伸ばす。このとき、腰を反らせない。
- 胸を軽く張って、肩は体の横に。
- 肩の力を抜いて、首を上に伸ばすイメージ。
- お尻をキュッと閉じる。
- 猫背の人は、つま先の前側重心になりやすい。かかとに重心をのせるイメージを持つ。

ericaa1215 / Pixabay

姿勢を支えるために、わきの下の体側、腕にちょっと力が入っているのがわかるんじゃないかしら。

背中や二の腕の筋肉をじんわ~り使っているのがわかります。

日常生活で姿勢を正すことは、じわじわ筋トレをしているようなものなのよ。
まずは生活の中で、ときどき美姿勢を意識してみることからはじめましょう。
たとえば…
・電車に乗って立っているとき
・信号待ちのとき
・駅から自宅まで歩くとき
・レジ前で会計待ちのとき
ふと気づいたときに、キレイな姿勢をとるクセをつけます。
日常の美姿勢づくりに着圧インナーが活躍!


▼美姿勢をサポートする着圧インナー
着ながらボディメイク【Slim Slender(スリムスレンダー)】

背中だけじゃなくて、脇下、バストとか、結婚式に向けた上半身のボディメイクに役立ちそう♡

花嫁の美人オーラも出てくるわよ。
