
RitaE / Pixabay
このサイトは、結婚式までのダイエット&美容のお役立ち情報サイトです♪
登場人物のプレ花嫁「花ちゃん」と先輩花嫁の「麗子さん」の会話を読めば、あなたの悩みの解決法がサクサクわかります!
◇ ◇ ◇
この記事のテーマは、結婚式までに背中ニキビを治して美肌をつくる「食事」の方法。
背中ニキビができやすくなる食べ物は何?
何を食べれば、ニキビが改善してつるつる肌になれるの?
そんな、花嫁の疑問にお答えします!
それでは、気になる食事法をチェック♪
目次
背中ニキビの原因になる食べ物、飲み物は何?


【ニキビを増やす食事・飲み物】
・お肉をよく食べる
・揚げ物、炒め物など油脂を多く使った料理をよく食べる
・おやつに、スナック菓子、クッキー、チョコレートをよく食べる
・辛いものが好き
・コーヒーをよく飲む
・お酒をほぼ毎日飲む

Fotorech / Pixabay
肉(動物性の脂肪)、揚げ物、スナック菓子など、油脂が多く使われた食品をたくさんとると、皮脂の分泌が過剰になってニキビができやすくなってしまいます。
また、コーヒー、辛いもの、アルコール飲料もニキビを刺激して悪化させるので、とり過ぎに注意が必要です。

結婚式に向けて食事の栄養バランスを整えれば、ニキビを治すことができるわ!
背中ニキビ改善の第1歩! 食品ごとの栄養素の役割を知ろう


まずは、食品ごとの栄養素の役割をざっくり知ることからはじめましょう。
《4つの食品群》
1群 栄養を完全にする…乳、乳製品、卵
(良質たんぱく質、脂質、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム)
2群 肉や血をつくる…魚介、肉、豆、大豆製品
(良質たんぱく質、脂質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2)
3群 体の調子をよくする…野菜、芋、果物
(ビタミンA、カロテン、ビタミンC、ミネラル、食物繊維)
4群 力や体温になる…穀類、油脂、砂糖
(糖質、たんぱく質、脂質)
参考文献/『七訂 食品成分表2016』


ニキビができるのは、美肌づくりに必要な栄養が不足しているサインよ。
次のニキビを改善する食事のポイントを押さえておきましょう!
背中ニキビを治すための食事のポイント5つ
【1】主食は、脂質が多い「パン」よりも「ごはん」を選ぶ

alien0417 / Pixabay
ごはんは、パン、麺類のメニューよりも脂質が少ない

パン、麺よりも、ごはんを選んでね!
パンにはバターなどの油脂が使われていて、ごはんより脂質が多く含まれます。
また、麺類のパスタ、ラーメンも油脂を多く使うメニュー。
ごはんを主食にして主菜、副菜のおかずをそろえたほうが、栄養バランスが整いやすくなります。

玄米、雑穀ごはんでビタミン、ミネラルを補う


出典:『食品の栄養とカロリー事典 改訂版』
白米に比べて、玄米ごはんは…
・食物繊維 約4倍
(腸内環境をよくしてニキビを防ぐ)
・ビタミンE 8倍
(血行をよくする、細胞の老化を防ぐ)
・ビタミンB1 8倍
(エネルギー代謝を促す)

白米より玄米ごはんを食べたほうが、美肌づくりを助ける栄養が効率よくとれます。
もしも玄米が苦手なら、発芽玄米、雑穀米ごはん、大麦ごはんもおすすめ!
玄米、雑穀米を白米ごはんに混ぜて炊くと手軽です。
こちらの関連記事もチェック!
【2】主菜は、低脂肪で高たんぱくな肉、魚介、豆類を選ぶ

Free-Photos / Pixabay
肌の材料になるたんぱく質を補おう



食事のメニューを選ぶとき、「肉類、魚介類、豆類(大豆製品など)のたんぱく質食材が入っているかな?」とチェックしてみて。
脂肪の量を抑えるには、低脂肪で高たんぱくな食品を選ぶようにしましょう。
《低脂肪で高たんぱくな食品》
●肉…赤身の牛豚のヒレ肉、もも肉、鶏むね肉、鶏ささみなど。
●魚介…白身魚、いか、えび、たこ、ほたて貝など。
●大豆製品…ゆで大豆、豆腐、納豆、おからなど。

Jing / Pixabay
大豆製品からは、植物性たんぱく質がとれ、コレステロールはゼロでヘルシー。
肉などから動物性たんぱく質をとりすぎると、腸内環境が悪化しニキビができやすくなります。
肉おかずが続かないように、大豆製品を主菜に取り入れて。
コンビニランチでお肉や魚介の主菜サラダをプラス


または、豚しゃぶサラダ、ゆで鶏のサラダ、ゆで卵などをプラスして、たんぱく質を補う方法もあるわ。
唐揚げ、フライ…揚げ物が続かないようにする

sharonang / Pixabay


唐揚げ、フライ、炒め物など油脂を多く使うおかずばかり食べると、ニキビができやすくなります。
油脂を使わない蒸し料理、具だくさんの鍋料理、しゃぶしゃぶなどがおすすめ。
【3】副菜で美肌のビタミンが豊富な緑黄色野菜をとる

congerdesign / Pixabay
忙しい日は、緑黄色野菜が入ったカット野菜のサラダを選ぶ



パプリカ、サラダほうれん草などの緑黄色野菜を使ったカット野菜のサラダもあるわ。
野菜から肌の調子を整えるビタミンを補いましょう。緑黄色野菜にはカロテンが含まれていて、皮膚や粘膜を保護する働きがあります。
《緑黄色野菜》
トマト、ブロッコリー、ピーマン、パプリカ、かぼちゃ、にんじん、グリーンアスパラガス、小松菜、ほうれん草、春菊、しそ、にら、モロヘイヤ、など。
【4】甘い物をとるなら、お菓子よりフルーツ

silviarita / Pixabay
フルーツは天然のサプリ
スナック菓子は脂っこく、クッキーなどは砂糖、バターなどの油脂が多く使われているので、食べ過ぎに気をつけて!
ニキビ対策のおやつにはビタミンやミネラル、食物繊維が補えるフルーツがおすすめです。


スナック菓子は控えて、ビタミン、ミネラル、食物繊維がとれるフルーツをおやつに食べたほうが美肌のためになるの。
フルーツは天然のサプリのようなものよ。
脂肪ゼロのヨーグルトに、いちご、キウイフルーツ、りんご、グラノーラなどをトッピングするのもおすすめ。
乳酸菌+食物繊維+ビタミンCで便秘によるニキビを防ぐことができます。

esigie / Pixabay
【5】ニキビ対策にビタミンB群を補う
ビタミンB2、B6で肌代謝をよくする


ビタミンB2
ビタミンB2は、皮膚の新陳代謝を促す働きがあります。
《ビタミンB2が多く含まれる食品》
レバー、魚肉ソーセージ、うなぎのかば焼き、塩さば、ブリ、納豆、卵、まいたけ、モロヘイヤ、豆苗、アーモンドなど
ビタミンB6
ビタミンB6は、たんぱく質の代謝に関わる栄養素です。
《ビタミンB6が多く含まれる食品》
玄米、にんにく、くるみ、まぐろ赤身、かつお、さば、レバー、鶏ひき肉、鶏ささみ、赤ピーマン、モロヘイヤ、など
好きな食べ物を禁止しないで背中ニキビを防ぐには?

RitaE / Pixabay


好きな食べ物を完全に断つのではなくて、“とり過ぎ”に気をつければいいのよ!
たとえば…
・揚げ物を毎食、毎日とらないようにする。
・お菓子は食べる分だけお皿に盛る(ダラダラ食べをしない)。
・平日はヘルシーな食事に。土日だけ好きなものを自由に食べる。



