結婚式までに痩せたいのに、甘いもの、脂っこいものを過食して自己嫌悪してしまう…。
暴飲暴食の原因は、ストレスによる“ニセの食欲”が関わっているかもしれません!
ストレスがたまると太る理由は?
ドカ食いしないためのストレスの解消法は?
その答えをチェックしていきましょう!
目次
ストレスがたまると太りやすくなる理由は?


それが食べ過ぎの原因になっているかもしれないわ!



RitaE / Pixabay
忙しい毎日の中、甘いものや脂っこいものを食べると、ホッとして満足感を得られますよね。
食べているときは満たされていますが、それは一時的。
食べ過ぎてしまった後、罪悪感から落ち込んでしまうことはないでしょうか?
ストレス過多な生活を送ると、脳からストレスホルモンが多く分泌され、自律神経が過度に緊張してバランスが乱れます。
食事中は、副交感神経が働いてリラックスモードになりますが、食べることは「てっとり早くストレスから解放される」方法。
さらに、炭水化物、甘いもの、脂っこいもの食べると、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が出て、お腹いっぱいなのに「もっともっと!」とニセの食欲が出て食べ過ぎてしまうのです。



rawpixel / Pixabay
ストレスによる「ニセの食欲」を抑える方法
食欲を抑える耳ツボを押してみる
耳のツボ押すと、脳の満腹中枢が刺激され、自律神経が整ってストレスやニセの食欲を抑える効果が期待できます。
押すタイミングは、食事の15~20分前が目安です。
神門(しんもん)
ストレス、イライラを抑えるツボ。イライラしてドカ食いしそうなときに押してみて。気持ちを落ち着かせる効果があります。
飢点(きてん)
食欲を抑える耳ツボといえばココ! ドカ食いしやすい人は、食前にこのツボをプッシュしてみて。
押し方
人差し指の腹(または綿棒)を耳ツボに当て、1~2秒、イタ気持ちいいぐらいの強さで押し、離します。これを3分ほど繰り返して。
また、食前だけではなく、テレビを見ながらお菓子を食べるなど「ながら食い」がクセになっている人は、食欲を抑えるためにこの耳ツボを押すクセをつけてもいいですね。


ガムを嚙んで満腹中枢を刺激する
ごはんをしっかり食べたのに甘いものが欲しくなったら、「ガムを嚙む」クセをつけるのもおすすめ。
ガムを嚙むことによって、脳の満腹中枢が刺激されます。
また、ガムを嚙むことはリズム運動なので、幸せホルモンとよばれる「セロトニン」の分泌を活性化させる効果も。
仕事中、ストレスを感じるとチョコ、おせんべいなどお菓子を食べてしまうなら、デスクにガムのボトルを置いておくのもいいですね。
家ではリビングなど目に付きやすいところにガムを置いて、お菓子に手が伸びる前に食べます。
ガムの種類は、ダイエットのためにシュガーレス・低カロリーのものを選んで。
(キシリトール、リカルデントなどなら虫歯対策に)
甘さがほしければ、フルーツ味のガムでもOK。いろいろな味のガムが入ったアソートのボトルなら、食べ飽きません。

無糖の炭酸水を飲んでお腹を満たす

congerdesign / Pixabay
炭酸水を飲むと、胃がふくらんで脳の満腹中枢が刺激され、空腹感を抑えられます。
飲む量が少ないと、逆に食欲を増進してしまうので、300mlぐらいを目安に飲んで。
シュワシュワとした刺激がのどを心地よく刺激して、リフレッシュできます。
ダイエットのためには、「0kcalの無糖の炭酸水」を選ぶのが基本。
レモン、グレープフルーツなど、さわやかな柑橘系のフレーバーのものを選ぶのもおすすめです。
500mlのペットボトルをそのつど買うのがめんどうなら、1ℓの炭酸水をまとめが買いしてストックしておいてもいいですね。
夕食の前に入浴して食べ過ぎを抑える

ivanovgood / Pixabay
・日中、仕事でストレスをためて帰宅。
▼
・帰ってすぐに夕食。麺、丼物などの炭水化物、甘いものをドカ食い。
という夜の習慣になっていませんか?
食事のとき、血液は内臓に集まりますが、夕食前に入浴し、体の表面の血流をよくしておくと、夕食の食べ過ぎを防げます。
また、夕食後に何となく小腹が空いて、テレビを見ながらお菓子を食べてしまうなら、夕食後に入浴するようにしても。
入浴をすると副交感神経が働いてリラックスモードになり、1日の疲れをケアできます。

「ハーブティー」を飲んで心を落ち着かせる

rawpixel / Pixabay
夜、寝なければいけないのに、結婚式に向けてやらなければいけないことが頭に思い浮かんで、不安を感じることはありませんか?
そんなときは、気持ちをリラックスさせるために、ノンカフェインのハーブティーを飲んでもいいですね。
1日の終わり、心がホッとする習慣をもつことでストレスをためこみにくくなります。
体重が減らないことでストレスを感じたら
体重を毎日はかるのをやめてみる
体重計に毎日のると、ちょっと増えただけで落ち込んでしまいがち。
それが、ストレスになってニセの食欲が増しているのかもしれません。
体重は、水分量や食事によって1日で1kgほど増減するので気にしないで。トレーニングをして筋肉量が増えてくると、体重が増えることもあります。
結婚式までのダイエットの目標は、ドレスが似合うボディラインに整えることですよね。
体重を気にするのがストレスなら、体重をはかるのはときどきにして、鏡でのボディラインのチェックを習慣にしてみて。
ダイエットのルールをゆるめる
「外食はガマンして1日1600kcal以内!」「毎日、腹筋を50回!」などと細かくダイエットのルールを決めていませんか?
厳しいルールをつくってしまうと、それができなかったときに「私ってダメだな」と自己否定してしまうことがあります。
また、なかなかダイエット成果が出ないと「がんばっているのに、何で痩せないの!?」とイライラして、彼に当たってしまうことも…。
ダイエットのルールを細かく決めてしまうと、苦行になってしまうのです。

たとえば、
「友達との飲み会は息抜きのために大切。食べ過ぎた分は3日で調整すればいい」
「好きなドラマを見ながら、トレーニングをしよう」
というように、息抜き、好きなことを取り入れながらダイエットをするとストレスがたまりにくくなります。
SNS断ち! 華奢な人のダイエット成功談を見ない
「自分のダイエットのやり方は合っているのかな?」と、SNSで、他人のダイエット成功談を探していませんか?
華奢で痩せている人、成功した人のコメントを見ると「私は、まだまだがんばりが足りないんだ…」と自分を責めてしまい、さらにストレスをためてしまうことがあります。

1日の終わり、寝る前に好きなアーティストの音楽を聴いたり、好きな作家の本を読んだり…自分の世界に入り込む時間を持つと、ストレスをケアできます。
結婚式までのダイエットはストレスのケアも大切に




▼関連記事はコチラ!