このサイトは、結婚式までのダイエット&美容のお役立ち情報サイトです♪
登場人物のプレ花嫁「花ちゃん」と先輩花嫁の「麗子さん」の会話を読めば、あなたの悩みの解決法がサクサクわかります!
◇ ◇ ◇
この記事では、花嫁のための脇の黒ずみケア、肌へのダメージを減らすセルフ除毛の方法をお伝えします。
結婚式でノースリーブのウエディングドレスを着る花嫁は
「脇の黒ずみを見られたら恥ずかしい…」
と悩んでいませんか?
脇の黒ずみの原因は、日頃の脇の除毛の仕方にあるかもしれません。
脇のセルフ除毛、黒ずみ対策の方法をチェックしましょう!
目次
結婚式のドレスを着ると、脇が無防備に


たとえば…
・ブーケトスのとき
・キャンドルサービスのとき
・新郎とハグするとき
など、結婚式中、腕を上げるタイミングで脇が無防備なり、ゲストに見えてしまいます。


黒ずみをできにくくする、脇のセルフ除毛の鉄則を伝授するわ!

【脇除毛の鉄則1】脇を清潔にしてから、ムダ毛を処理する
ワキは汗をかきやすく、ムレて雑菌の繁殖しやすいパーツです。
そのため、セルフで脇毛する場合は、入浴時に脇を洗い、清潔な状態にしてから行うのが基本です。
お風呂に入り、脇を洗ってからムダ毛の処理をしましょう。
【脇除毛の鉄則2】入浴などで事前に脇の皮膚を温めておく
皮膚が硬いまま脇毛の処理をすると、肌が傷ついて、ダメージを与えます。
湯船に浸かって皮膚を温め、やわらかくしてから除毛しましょう。
湯船に浸からずに脇毛の除毛をする場合は、シャワー、または蒸しタオルで脇を温めて。
【脇除毛の鉄則3】毛抜きで抜くのは絶対NG!
肌に最もダメージを与えるの除毛法は、毛抜きで1本1本「抜く」こと。皮膚のトラブルにつながります。
カミソリで「剃る」、または除毛クリームで毛を「溶かす」か、脱毛ワックスで処理をします。
【脇除毛の鉄則4】ムダ毛を処理したら脇を保湿する
脇の黒ずみを防ぐには、除毛後のアフターケアも重要!
脇の除毛した後、肌は乾燥して敏感になります。
保湿を怠ると、生えてきた毛が毛穴に埋まってしまう「埋没毛」につながることも。
日々の入浴後などに、しっかり保湿をしましょう。
▼脇の黒ずみをケアする保湿コスメはこちら!

【ムダ毛の処理法別】メリット・デメリット&注意点


「カミソリ」でムダ毛を剃る
メリット
・早く、手軽にムダ毛を処理できる。
・痛みが少ない。
デメリット
・早く毛が生えてくる。
・ムダ毛処理の回数が多くなり、肌にダメージを与えやすくなる。
・濃い毛が生えてくると、チクチクして毛穴が目立ちやすい。
カミソリで除毛するときのポイント
こまめにカミソリの刃を替える
カミソリの刃は、使うたびにしっかり洗います。
定期的に刃を変えて、清潔な状態で使いましょう。
シェービング用のジェルをつける
石鹸やボディーソープをつけた状態で剃ると、肌が乾燥しやすくなります。
保湿できるシェービング用のジェルをつけて剃ると、肌の乾燥を防げます。
毛の流れに沿って剃る
毛流れの逆の方向に剃ると、肌を傷つけて、カミソリ負けし、脇の黒ずみにつながります。
毛の生えている方向に沿って剃りましょう。
また、同じ場所を何回も剃らずに、できるだけ少ない回数で剃るようにします。
「除毛クリーム」でムダ毛を溶かす
メリット
・痛みがない。
・脇など、狭い範囲の除毛に向いている。
デメリット
・敏感肌の人は、肌荒れを起こすことがある。
除毛クリームで処理するときのポイント
最初は、肌の狭い範囲で試してテストする
毛は、ケラセチンというたんぱく質。除毛クリームは、このたんぱく質を溶かして毛を処理するもので、痛みはありません。
しかし、肌がかぶれたり、赤みが出たりするかもしれません。
脇はデリケートな部分。最初から脇全体に塗らず、目立たない部位に少しだけ塗って試しましょう(念のため2か所)。
肌質は人それぞれ違います。かぶれ、赤みが出ないか、1日(24時間)様子を見ることがとても大切です。

「除毛ワックス」でムダ毛を抜く
メリット
・処理をすると、仕上がりがキレイ。
・カミソリで剃ったときのように、チクチクしない。
デメリット
・脱毛ワックスは、短い毛の処理に向かない。
・敏感肌の人は、肌荒れを起こすことがある。
脱毛ワックスで処理するときのポイント
最初は肌の狭い範囲で試してパッチテストする
脱毛ワックスは、毛根からムダ毛を抜く方法です。
肌がかぶれたり、赤みが出たりすることがあります。
脇はデリケートな部分。最初から脇全体に塗らず、目立たない部位に少しだけ塗って試し、様子を見ましょう(念のため2か所)。
肌質は人それぞれ違います。かぶれ、赤みが出ないか、1日(24時間)様子を見ることがとても大切です。
脇の全体に、一気に塗らない
ムダ毛を抜くワックス脱毛は、痛みがあります。
まずは脇の1/4程度に少しずつぬり、乾いたら毛の流れと逆方向にはがしていきます。
冷しタオルで炎症を抑える
乾いたワックスをはがすと皮膚が赤くなります。
ムダ毛の処理後、冷やしたタオルを当てて炎症を抑えましょう。
脇の黒ずみをつくらないためにできること




▼脇の黒ずみ対策コスメはこちら!